よくインスタの広告で登場してて気になってはいたんですが、みなさん知ってました?
焚き火でチャイ

その名の通り焚き火でつくるとおいしい、アウトドア用のチャイということみたいですね。
そしてこのシンプルなパッケージにはなんやら文字がずらり。
元カノのエピソードを入れ込んでくるとはなんとも斬新。ほんとの話かはわかりませんが、私には思いつかない発想でなんかおもしろいな〜。

そして気になるのがもう1つ。おいしく作るポイントってのがカードで入ってたんですが、「最後にアッサムティー、ルイボスは醤油を」って書いてる。
醤油?!
私の想像ではでてこないものがチャイに登場してる。でも塩を少し入れると甘さが引き立っておいしいな〜と思ってたまに入れたりするから、それと同じようなことなのかな?

でも今回買ったのはSPICYなので、最後に入れるのはハチミツみたい。ぜひ今度はルイボスやらなんやらを買って醤油を試してみたい。
前置きが長くなりましたが、作ります!
この袋の中には茶葉、スパイス、お茶パック、有機砂糖が入っています。2人分✕2回分

袋の後ろにはおいしく作るための説明書が書いてます。これに従う。

まずはスパイスを袋のまま潰す。スプーンでやってみたんですが、なかなか潰れん。
結局いつも使ってるスパイスミルの棒を使うことに。これだとやりやすい!
チャイキットとはいえ、自分で作ってる感もあっていいかんじ。


スパイスが潰れたらお茶パックに茶葉とスパイスを入れる。お茶パックに入れると後でこす手間がなくなっていいんですよね〜。

鍋に水150ccとさっきのお茶パックを入れて火にかけます。色がでてきてから2分コトコト。めっちゃいい香り〜。

そこに牛乳250ccを入れて沸騰を待ちます。さらに2分コトコト。いつも作ってるチャイより沸騰してる姿がなめらかに見えるのは気のせい?

そして砂糖を入れるんですが「砂糖は火にかけると苦味がでるため最後に加えてください」って書いてる。
え!砂糖って苦味があるの?カラメルにすると苦味があるけど、そーゆーイメージなのかな?とりあえず火をとめて、最後に入れます!

そしてハチミツを加えるのもポイント!ハチミツはキットにはないので自宅にあるものを使いました。

出来上がりました!スパイスの香りがして、おいしい〜。あとやっぱ最後に入れたハチミツでコクがあるような気がする。これ焚き火でやったらどんな味なんだろう?気になる〜!ベランダで焚き火しちゃおうかな〜絶対怒られますね。

独特な世界感があって、他のチャイも試してみたいと思いました!スパイスを1から揃えるのはちょっとめんどうだけど、試しに作ってみたいって人にとってもオススメ。お茶パックに入れて煮出すので、後片付けもラクチンでした!
そして次は是非焚き火で作りたい!木材の販売もしてるみたいなので、覗いてみてはいかがでしょうか★
コメント